人気アニメのSNS活用事例!エンタメのプロが注目した最新デジタルプロモーション

概要
人気アニメ作品の公式SNSアカウントの事例を参考に、2025年も認知度向上や話題化を狙っていきましょう!本コラムでは、『ダンダダン』、『マッシュル-MASHLE-』、『左ききのエレン』、『チ。-地球の運動について-』、『しかのこのこのここしたんたん』といった人気アニメ作品の公式SNSアカウントが発信した中から、特に注目された投稿やプロモーションをご紹介します。
※弊社事例ではないものも含まれています。
目次
- 運用担当者も注目!2024年盛り上がったアニメ作品×SNS活用
- 『ダンダダン』
- 投稿時間や世界観で匂わせ!ユニクロコラボ
- 『マッシュル-MASHLE-』
- Xとの相性抜群!#くら寿司マッシュル筋トレ祭り
- 『左ききのエレン』
- AI活用でキャラクターからのオートリプライ
- 『チ。-地球の運動について-』
- 公式とは思えないタイムリーな乗っかり
- 『しかのこのこのここしたんたん』
- 斬新な3Dモーションデータプレゼント
- まとめ
運用担当者が注目した!アニメ作品×SNS活用
エンタメ業界を中心としたデジタルマーケティングを数多く手がけるフラッグの社員が、社内チャットの情報交換チャンネルにて、「この投稿いいね!」と盛り上がったアニメ作品のSNS投稿やデジタルプロモーション事例をご紹介します。
『ダンダダン』
投稿時間や世界観で匂わせ!ユニクロコラボ


『ダンダダン』TVアニメ公式アカウントとユニクロ公式アカウントは、コラボ情報公開前に両Xアカウントで匂わせ投稿を実施。
2024年12月11日と12日の午前2時に投稿された15秒の動画は、深夜という時間帯と不気味な演出によりファンの心を鷲掴み。ユニクロ側はUFOがTシャツを吸い込む様子、『ダンダダン』側は心霊スポットでTシャツが宙を舞う様子が描かれ、作品の世界観を巧みに表現しました。
この匂わせはSNS上で大きな話題となり、コラボに向けてファンの期待感を煽ることに成功しました。
『マッシュル-MASHLE-』
Xとの相性抜群!#くら寿司マッシュル筋トレ祭り

『マッシュル-MASHLE-』とくら寿司は、「#くら寿司マッシュル筋トレ祭り」という名称でコラボキャンペーンをX上で実施しました。
このキャンペーンでは、ユーザーのいいねとリポストの数に応じてキャラクターが筋トレに挑戦するという内容で、参加者にはお食事券が抽選で当たるという仕組みを採用。第1弾のバーベル編は38,347回ものいいね、リポストが集まり、主人公マッシュルが爆速でバーベル上げをする映像が公開されました。ネタ系の投稿がバズりやすいXの特性とよく合った施策です。
『左ききのエレン』
AI活用でキャラクターからのオートリプライ

人気漫画『左ききのエレン』の作者・かっぴー氏は、Rox株式会社と協力し、独自の生成AIエンジン『Rox AI』を用いて、作中の人気キャラクター「柳一(やなぎ・はじめ)」の思想や発言を学習可能なAIアシスタントを開発。
このAIは、キャラクターの独特な発言スタイルを学習し、Instagramへのコメントに対して長文の返信が返ってくるよう設計。まるでキャラクター自身と会話しているかのような没入感を体験でき、新たなコミュニケーション手法として話題になりました(参照:PRタイムズ)。
『チ。-地球の運動について-』
公式とは思えないタイムリーな乗っかり

『チ。-地球の運動について-』は、M-1グランプリ2024で準優勝を果たしたバッテリィズへ、公式アカウントから粋なプレゼントを送ったことで話題になりました。
漫才の中でガリレオ・ガリレイの地動説が取り上げられたことを受け、同じく地動説がテーマの同作公式Xアカウントは彼らに漫画を「全巻お送りします」と、番組終了後すぐに投稿。公式とは思えないタイムリーな投稿に、お笑いファンからも多くのコメントが寄せられました。
トレンドに上手く乗ることで、新規層にも作品の魅力を訴求できることがよくわかる事例です。
『しかのこのこのここしたんたん』
斬新な3Dモーションデータプレゼント

『しかのこのこのここしたんたん』は、公式から3Dモーションデータをプレゼントするという斬新な施策を展開。作品のオープニングテーマ「シカ色デイズ」が2000万回再生を突破したことを記念して提供されました。
公式からの斜め上の投稿に、「やみつきになります」「とち狂いながらもちゃんと面白い公式」など、喜びの声が寄せられました。YouTubeをはじめSNS上では、実際にモーションデータを活用した投稿が数多く投稿され、作品や楽曲の認知度向上に貢献した事例です。
まとめ
ここまで、運用担当者が注目したアニメ作品のSNSプロモーション事例をご紹介しました。AIなどの最新技術を活用しながら、作品の世界観にマッチしたプロモーションを展開することで、認知度やファン獲得につなげることができます。
作品のプロモーションや、エンタメの文脈を活用した施策をお考えでしたら、ぜひフラッグにお気軽にご相談ください。小規模なキャンペーンから総合的なデジタルプロモーションまで、幅広くサポートいたします!