FLAG

SNS投稿に使える!2025年5月Xトレンドワード予測

概要

ゴールデンウィークなどの楽しい行事もありつつ、天候が優れない日が増えたり連休明けには5月病というワードが飛び交ったりと、ネガティブな気持ちのユーザーが増える5月。企業の皆さまの投稿やキャンペーンで、皆さんの憂鬱な気持ちを和らげていきませんか?

このコラムでは、昨年のデータをもとに2025年のXでトレンドに上がりそうなワードを予測し、プロモーションや日々の投稿での活用ポイントから他社事例までをご紹介します。

Xのみならず他のプラットフォームにもお役立ていただける情報もありますので、ぜひSNS運用の参考にご活用ください!
※弊社事例ではないものも含まれています

目次

5月のトレンド予測

#連休明け(5月7日)

ゴールデンウィーク明け最初の平日、「連休明け」や「GW明け」といったワードが毎年トレンドに上がります。ゴールデンウィーク後は7月の海の日まで祝日がないため、連休明けはネガティブな気持ちになるユーザーが多いのが特徴です。

そんなユーザーの心理に寄り添えるような、元気になれるキャンペーンや癒し系コンテンツを投稿するのがおすすめです。今年も5月7日が連休明けとなりますので、企業の皆さまの投稿で働き始めの皆さんに活力とほっこりした気持ちを届けましょう!

GW明けのエネルギーチャージ!

サブウェイ公式Xは、連休明けにサブウェイのサンドイッチでエネルギーチャージ「=サブチャージ」という造語を活用したキャンペーンを実施。当日は、「#サブウェイ」のハッシュタグ以外にも、「#ハムアボカドでサブチャージ」や「#ハムクラブハウスでサブチャージ」など、商品名と掛け合わせたハッシュタグが多数投稿されました。

当日限りのキャンペーンではありましたが、連休明けにエネルギーが欲しいユーザーに届き、拡散が促されたと考えられます。「サブチャージ」という語呂の良さも注目を集めたポイントかもしれません。キャンペーン用のハッシュタグづくりの参考にしてみてはいかがでしょうか?

引用:サブウェイ

#母の日(5月11日)

SNSキャンペーンやプロモーションの数が増える「母の日」。毎年5月の第2日曜日にあたるため、今年は5月11日(日)が当日となります。

母の日のプレゼント定番の「カーネーション」も一緒にトレンド入りする傾向にあるため、投稿文にプラスしたり、お花も活用した施策を実施したりするのも良いでしょう。お花をモチーフにした絵文字の活用もおすすめです!

ストーリー性のあるクリエイティブでファンの発話量アップ

アニメ『【推しの子】』とのコラボ期間中に母の日があったスシローは、作中キャラクターたちがスシロー店舗で食事を楽しむ描き下ろしイラストを公式Xにて公開。4万件以上のいいねを獲得しました。

本作のネタバレになってしまうためあまり多くは語れませんが、キャラクターの性格とリンクした寿司ネタのチョイスや、作中では描かれなかったIFストーリー要素のある構図になっていることも、注目を集めた要因と考えられます。

アニメ作品などとのコラボの際は、自社商材を上手く活用し、作品の世界観に合ったコンテンツを制作できると、ユーザーの共感を生み自然と拡散が広がります。IPの力をフルで活用していきましょう!

引用:スシロー

#雨の月曜日(5月の雨が降る月曜日)

梅雨入りもトレンドに上がる5月、特に週の始まりに雨が降る日には、ユーザーの気分を前向きにするべく、プロモーション施策を実施する企業が多く見られます。「#雨の月曜日」というハッシュタグのついた投稿も増加し、トレンドに上がりやすい傾向にあります。

雨が降った月曜日限定でキャンペーンを実施することで、スポットでの盛り上がりも期待できますので、事前に施策を準備しておくことをおすすめします。

憂鬱な雨の朝、ポジティブになれるクリエイティブを発信

ミツカン公式Xは昨年の5月20日(月)に、自社キャラクターを活用して、元気が出るような画像を投稿。通常投稿ながら多くのいいねやリプライを獲得しました。

「雨の中仕事に行きたくないな…」と、朝から憂鬱な気持ちになっているユーザーの心情に寄り添えたことが要因と考えられます。癒し系のコンテンツの需要は引き続き高いため、猫などの動物を組み合わせた投稿をしてみるのも効果的かもしれません。

引用:【公式】ミツカン

#幸福の日(5月29日)

「5(こう)2(ふ)9(く)」の語呂合わせで、一般社団法人 日本記念日協会に登録されている「幸福の日」。「幸せ」や「ハッピー」など、幸福と掛け合わせたキャンペーンが増加します。

日常の幸せな瞬間を切り取った画像や、おいしそうな食べ物の画像などの投稿数も増えるため、「皆さんが最近ハッピーな気持ちになったエピソードは?」など、幸せを感じる出来事の共有を促すような投稿も良いでしょう。

昨年は2社がトレンド上位にランクイン!ユーザーの「幸せ」に寄り添う

「幸福=ハッピー」ということから、毎年この日に向けてプロモーションを展開する「ハッピーターン」の亀田製菓。2024年は亀田製菓と並んで、歯磨き粉ブランドのデンティスがトレンド上位に躍り出ました。

デンティス公式Xは、5月29日の朝8:00に男性アイドルグループ「Snow Man」の渡辺翔太さんからのモーニングコール動画を公開。事前告知として2日前の27日に引用リポスト11,500件達成でスペシャル動画公開というキャンペーンを投稿し、当日中に目標を達成しています。

当初から計画していたかは定かではありませんが、29日当日の投稿では「#幸福の日」も追加。推しからのモーニングコールというファン心理を巧みに捉えた企画設計と、幸福の日という記念日に合わせたハッシュタグの活用で、4.7万いいね、1.7万リポストを獲得する盛り上がりを見せました。

ユーザー目線のプロモーション設計が、バズを生み出すポイントになることが良くわかる事例です。

引用:
デンティス【公式】

まとめ

X運用ではトレンドやリアルタイム性のある話題を日々キャッチアップしていくことが重要です。ユーザーの共感やエンゲージメントを獲得するだけでなく、毎月振り返りを行いPDCAを回していくことがアカウントの成長に繋がります。

トレンドに乗って話題化を生み出すなら「キャンペーン」も有効活用しましょう!

トレンドに乗って話題化を生み出すなら「キャンペーン」も有効活用しましょう!

フラッグではキャンペーンマーケティングサービスを提供しています。

導入実績は900件以上、約80%の高いリピート率を誇ります。私たちは豊富なデジタルプロモーションでの経験・知見に基づいたプランニングで、企画からクリエイティブ制作・広告運用・賞品発送まで一気通貫でお客さまの課題解決に貢献いたします。ぜひ気軽にお問い合わせください!


このコラムを読んだ人はこのコラムも読んでいます

フラッグについてもっと知りたい方へ